44☆毒親との絶縁を経て、怒りよりも湧いてくる感情は。親を大事にし続けてきたのに、悲しいけれど大事にされ返してもらったことはありません。
Posted by ○蒼衣○ on
「自分を大事にする」とか「アダルトチルドレンの味方になる」って事が今一つピンと来ていなかった私ですが、なんかその時、ひとつ掴めた気がしました。
それに普通の健全な人間関係なら、その人を大事にすれば大事にし返してもらえたり、大事にしても大事にされないなら離れることもできるのに、毒親とアダルトチルドレンってその両方の当たり前の選択肢が無いのだから、本当にきついですよね。
当時の私はあんまりにも潰されてたからよくわかっていなかったけれど、今思うと本当に親のことを大事にしていたと思います。
それはそうしなければならないと思い込まされていたし、愛し返してもらえないのは私のせいだとすりこまれていたし、毒母は罪悪感をつつくのが非常に上手でした。
スポンサーリンク
でも、親を大事にし続けてきたのに、悲しいけれど大事にされ返してもらったことはありません。
昔だったらこんな風に言い切るのも哀しかったし・周囲は「親のことを悪口言う人間は信用ならない」とか平気で言ってくるし・・・
心の中で飲み込んでしまった言葉だったかも。
あと、認めたくなかったかな。諦めてしまったら、本当にもう絶望するしかないから。
なにがあっても自分のせいにされてしまうことは悲しかったけれど、この事態を打開する原因:鍵が自分にあるのなら、もしかしたらなんとかなるのかもしれない・・・って期待がまだ持てたから。
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 47☆毒親との絶縁を経て、怒りよりも湧いてくる感情は。でも自分のことは守れたと言っても、精神的には何度も死にかけてたから、ずっとゾンビみたいな状態だったのかも。
- 46☆毒親との絶縁を経て、怒りよりも湧いてくる感情は。 誰に理解されなかったとしてもあれは「加害」ではなく「生きるか死ぬかの正当防衛」でした。
- 45☆毒親との絶縁を経て、怒りよりも湧いてくる感情は。 世の人から見れば毒親を絶縁した娘は、姥捨て山にかよわき老女を捨てる鬼娘に見えるのでしょうが・・・。
- 44☆毒親との絶縁を経て、怒りよりも湧いてくる感情は。親を大事にし続けてきたのに、悲しいけれど大事にされ返してもらったことはありません。
- 43☆毒親との絶縁を経て、怒りよりも湧いてくる感情は。自分が疲れたと感じられることの幸せを、自然と噛みしめてしまいました。
- 42☆毒親との絶縁を経て、怒りよりも湧いてくる感情は。中々ダメージが治らないから、もっと不調に鈍感でいたいと思っていたのに・・・。
- 41☆毒親との絶縁を経て、怒りよりも湧いてくる感情は。ちょっとずつ回復して正常な感覚が戻ってくる内に、なんか違和感を感じるようになった。