子宮体癌擬陽性-精密検査の結果待ち2週間-子供にどこまでどう話すか
Posted by ○蒼衣○ on
うちは子供、男女共いるんですけど・・・年頃の男子・女子ともに突然「子宮が・・・」なんて言っていいのかな~とか、まず迷ってしまって。
まあでもそこを話さないと話が始まらないし、恥ずかしがらずに淡々と説明した方がいいんだろうな、と思い直しました。
あと、まあ本当は「多分大丈夫!!」を強調したかったのですが。
以前、私以外の病気の時に安心させたくて「大丈夫!」を連呼していたら結局シロじゃなくて要・結構な治療で、「大丈夫って言ったくせに」と恨まれてしまったんです(><;。
昨日の今日ではないけれどそこそこ連続だから、あんまり根拠の無い大丈夫一本押しは良くないんだろうな、と思いました(今後、言葉の重み自体に、疑問を持たれそうで)。。
スポンサーリンク
となると、ノートを読みやすく書いて正確な数字や分類・図をテキパキと見せつつ、重苦しい雰囲気にならないためには 一旦異型が出た以上長期戦だから、ジタバタしないで腹をくくっていること(本当はくくり切れていなくても、ここは見栄を張るところ!?)、
子宮体癌は他の癌よりも根治率が高いらしい ことを伝えて、
「大丈夫?」と聞かれても「大丈夫」とは答えずに「分からないけど、辛気くさいとナチュラルキラー細胞が弱るし 当たり前の普通の日々がまわしていけなくなるから、とりあえずいつも通り・手前から日常を淡々とこなして経過を見るしかない」ことを伝えて、
まず第一声「人間ドックでひっかかって、精密検査を受けた」位まで言った時にどの程度の反応をするかで その子達の性格に応じて多少の強弱をつけてみるしかないのかな、と。
とにかくサックリ伝えて、その後は 思わず一人で深刻な表情しちゃったり・ふとため息をついたりしないように気をつけよう、と思いました。
ため息は・・・つくと、体はラクなんですけどね~~~。ため息って深呼吸と同じで、リラックス効果があるから意外と体には良いって読んだことがあって。
それまでは暗い雰囲気を加速させちゃうものだとか・あんまり良いイメージなかったんですけれど、それを読んでからは一人の時は意識的に強めにため息ついたりしてたんですよね。
でもそれ以降は実際、ちょっと腰が痛くて ふうっと思わずため息っぽいのをついても子供が心配してきたので、とにかくしないように気をつけました。
そして子供の性格を考えると、一人は心配性で多分深刻に受けとめがちだからやや要注意、もう一人はのんきでちょっとニブくて天然系だけど責任感強めだから変なところで気にしないか心配、もう一人は上の子たちとは違って親族のお葬式に参列参列したことも無いし、まだ人の死とか重病を目の当たりにしたことが無いから、ピンと来ないかも・・・!?
私はそんな風に考えながら、とりあえず性別別に子供たちを分けて、別々に話を始めました。
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 子宮体癌擬陽性-精密検査の微妙な結果
- 子宮体癌擬陽性-精密検査の結果待ち2週間-やっぱり泣いた夫
- 子宮体癌擬陽性-精密検査の結果待ち2週間-しかし、子供よりも夫の反応が微妙だった
- 子宮体癌擬陽性-精密検査の結果待ち2週間-子供にどこまでどう話すか
- 子宮体癌擬陽性-精密検査の結果待ち2週間で悩んだこと①
- 子宮体癌擬陽性-精密検査当日③
- 子宮体癌擬陽性-精密検査当日②